2011年08月17日
本日、巣箱を作ろう!夏休み親子木工教室
今日はいよいよ、巣箱を作ろう!夏休み親子木工教室ですね。


一時は参加申込み者がいなくて実施が危ぶまれましたが
関係各位のご協力で、何とか実施できることになりました


本当にありがとうございます

実は、ごく最近になって私は知りましたが、ビッグツー宇宿店が9月をもって閉店してしまうそうです

奄美店はこれまで通り営業するとのこと。
そんな事情のなか、本企画にご協力していただき、本当に有難く思います



ぜひともこの企画は成功せねば~

会場はこのミニ動物園(写真)横にあるテントひろばです。

お申込みをされたみなさん

ビッグツー奄美店の駐車場でお待ちしています

ヤギめ~に、ぴょん太、パンダうさぴ~も、待ってるぴょ~ん




2011年08月10日
あまみエフエムが大熊と小宿のスポットツアーをレポート
奄美まつりのパレードや花火大会と終わり、次は甲子園と思っていたら、
昨日の高校野球は平日、仕事で応援観戦ができないまま、沖縄糸満高校と鹿児島神村学園の試合が終わってしまいました
このまま勝ち進めば、神村学園 対 糸満高校の試合を密かに楽しみにしていたのですが、とても残念です

お陰をもちまして、ケガ事故もなく、無事に終えることができました。
当日、あまみエフエムの上野さんが取材にお越し下さいました。
有難いことに、その様子が早速、FMラジオとブログでレポートされています。
--------------------

8月8日(月)~13日(土)
8:17頃と12:03頃からの8分間(2回)
ナキャワキャ島自慢コーナー
WEBラジオのサイマル放送でも聴けますよ
→http://www.npo-d.org/simul/

→http://dwave.amamin.jp/e134857.html
ナキャワキャ島自慢 8月8日~13日放送分
--------------------
初日8日は、私が取材を受けた様子が放送されていました。

この事業は「昔あそび」をきっかけに、
「スポットツアー」と「ミニ教室」という3本柱で構成していること。
このモデルが各地に広まってほしいことをお話ししました。
9日は、大熊スポットツアー語り部の保宜夫さん。

大熊という地名の由来を話されていましたね。
明日は大熊スポットツアーの食についてレポートするそうですよ。

聞き逃さないように、タイマーをかけておきます


2011年08月08日
巣箱を作ろう! 夏休み親子木工教室の参加者募集

8月17日(水) 10:00〜正午
申込〆切

8月11日(木)
申込方法

電話またはファックス(参加者の名前と年齢、連絡先を記入)
場所

ビッグツー奄美店 駐車場横テントひろば(動物園横)
参加費

1組 1,500円
対象

小学校高学年(親子同伴、児童のみの参加も可)
募集人数

先着20組
準備する物

飲み物、あればプラスドライバー、かなづち
詳細

NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美
電話&FAX0997−53−1651(担当:町まで)
ひとことPR
鹿児島県NPO事業協会では、元気高齢者の生きがいづくりの場を提供することを目的に、元気高齢者による社会参加モデル普及事業をすすめています。
夏休みの宿題にもできるものはないかと思案した結果、昨年度行なったアンケート調査の中で日曜大工の特技がある元気高齢者の方が笠利町と龍郷町におられました。
その方々と話し合い、木工教室で小鳥の巣箱を作ってみようということになりました。
さらに場所はどこがよいか検討した結果、
1.元気高齢者のお住まいなどの地理的条件をふまえ、
2.人が集まりやすい場所で、
3.事業所さんとタイアップしてできないか
との理由から、ビッグツーさんを選定したところ、快諾を得ることができ、今回の企画が生まれました。会場を無償で提供してくださったビッグツー奄美店様には心より感謝を申し上げます。
今回の木工教室をとおして、元気高齢者とのふれあいと自然への親しみが持てたらと願っています。

鹿児島県NPO事業協会では、元気高齢者の生きがいづくりの場を提供することを目的に、元気高齢者による社会参加モデル普及事業をすすめています。
夏休みの宿題にもできるものはないかと思案した結果、昨年度行なったアンケート調査の中で日曜大工の特技がある元気高齢者の方が笠利町と龍郷町におられました。
その方々と話し合い、木工教室で小鳥の巣箱を作ってみようということになりました。
さらに場所はどこがよいか検討した結果、
1.元気高齢者のお住まいなどの地理的条件をふまえ、
2.人が集まりやすい場所で、
3.事業所さんとタイアップしてできないか
との理由から、ビッグツーさんを選定したところ、快諾を得ることができ、今回の企画が生まれました。会場を無償で提供してくださったビッグツー奄美店様には心より感謝を申し上げます。
今回の木工教室をとおして、元気高齢者とのふれあいと自然への親しみが持てたらと願っています。
2011年07月18日
2011年07月18日
大熊スポットツアーは定員となりました
こんにちは!
台風6号は、それてくれたようですが、気はぬけませんね~

まともに受けていたら大変でした

幸い、家の南東側に山があるので、風よけには助かっています。
どうかこのまま、勢力ダウンして、おとなしくなってくださ~い

さてさて、アップが遅れましたが、お陰様で、大熊スポットツアーは、定員となりまして、受付けを終了いたしました~。
ありがとうございました~

2011年07月12日
定員になりました 小宿スポットツアー
お陰さまで、小宿スポットツアーは、定員となりまして、受付完了となりました。
ありがとうございます!
当日は、天気が晴れることと、無事、怪我がなく、皆さんが楽しく過ごせるよう、私ども、精一杯がんばります!
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
当日は、天気が晴れることと、無事、怪我がなく、皆さんが楽しく過ごせるよう、私ども、精一杯がんばります!
どうぞよろしくお願いいたします。
2011年07月12日
大熊スポットツアー


昨年度に引き続き、この夏もスポットツアーを企画してみました。
資源豊かな大熊集落を皮切りに元気高齢者による社会参加モデル普及事業を進めています。
地域資源を生かしながら元気高齢者の活躍の場を提供しています。


大熊スポットツアー ~カツオと歴史がかおるまち歩き~
大熊漁港でのカツオの加工見学をはじめ、代官所跡や大熊ノロのトネヤ、龍王神社などの散策。
大熊を丸ごと体験しませんか。

平成23年7月24日(日)16:00~18:00

チボリの水の前(奄美市名瀬大熊入口バス停近く)

大熊漁協宝勢丸売店前及び大熊界隈

高尾野寿さん、保宜夫さん、保禮子さん

15:30集合場所にて受付
16:00チボリの水~代官所跡~トネヤ~大熊観音堂~龍王神社~
カトリック教会~天理教分教会~一村の通った紬工場跡~
カツオ加工場見学~カツオ試食をしながら島ゆむた~
18:00解散…あとは夕陽を見ながらご自由に

1,500円(小中学生は半額、未就学児無料)

20人(最少催行人数6名)

大熊漁協宝勢丸売店前をご利用下さい。

7月20日(水)

名瀬郵便局前15:27発便が大熊入口に15:47着。
帰りは大熊入口前18:22発春日方面行きと、
大熊入口前19:12発里行きがあります。
トネヤを見学する参加者(昨年度)※ふだんは個人宅なので入れません


NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美
0997-53-1651(担当:町(まち))
2011年07月08日
小宿スポットツアー




昨年度に引き続き、この夏もスポットツアーを企画してみました。


第1弾大熊スポットツアー→http://amaokinandemo.amamin.jp/e125386.html
資源豊かな大熊集落を皮切りに元気高齢者による社会参加モデル普及事業を進めています。
地域資源を生かしながら元気高齢者の活躍の場を提供しています。


小宿スポットツアー
~名越左源太(なごやさげんた)が味わった食~
~名越左源太(なごやさげんた)が味わった食~
幕末、島津藩のお家騒動で奄美大島に流刑された武士・名越左源太が暮らしていた小 宿を散策します。また左源太が小宿で食した料理の中で夏場に美味しい冷汁と、旧盆で先祖に供える型菓子の調理実習を行ないます。

平成23年7月30日(土)9:30~13:30

小宿公民館(奄美市名瀬小宿1041)

大津幸夫さん、泉和子さん

9:00集合場所にて受付
9:30巡見開始(古里の御三家と聖泉~名越左源太住居跡~
尾崎と塩田~調理実習~試食片付け~
13:30解散

2,000円(子ども半額)

15人(最少催行人数7人)

エプロン・三角巾

小宿小学校前駐車場

7月26日(火)

・申込み時に当日の移動手段をお知らせ下さい。
・巡見移動の際、分乗をお願いする場合があります。
・エビや卵のアレルギーのある方は申し込みの際にお申し出下さい。

名瀬郵便局前から小宿農協前に8:25着便、春日方面から小宿郵便局前に
9:15着便、古仁屋方面から平松公園前に9:07着便があります。
麦飯を使った冷汁


NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美
0997-53-1651(担当:町(まち))
2011年07月08日
大熊スポットツアー


昨年度に引き続き、この夏もスポットツアーを企画してみました。


第2弾はこれ→ http://amaokinandemo.amamin.jp/e125912.html
資源豊かな大熊集落を皮切りに元気高齢者による社会参加モデル普及事業を進めています。
地域資源を生かしながら元気高齢者の活躍の場を提供しています。


大熊スポットツアー ~カツオと歴史がかおるまち歩き~
大熊漁港でのカツオの加工見学をはじめ、代官所跡や大熊ノロのトネヤ、龍王神社などの散策。大熊を丸ごと体験しませんか。

平成23年7月24日(日)16:00~18:00

チボリの水の前(奄美市名瀬大熊入口バス停近く)

大熊漁協宝勢丸売店前及び大熊界隈

高尾野寿さん、保宜夫さん、保禮子さん

15:30集合場所にて受付
16:00チボリの水~代官所跡~トネヤ~大熊観音堂~龍王神社~
カトリック教会~天理教分教会~一村の通った紬工場跡~
カツオ加工場見学~カツオ試食をしながら島ゆむた~
18:00解散…あとは夕陽を見ながらご自由に

1,500円(小中学生は半額、未就学児無料)

20人(最少催行人数6名)

大熊漁協宝勢丸売店前をご利用下さい。

7月20日(水)

名瀬郵便局前15:27発便が大熊入口に15:47着。
帰りは大熊入口前18:22発春日方面行きと、
大熊入口前19:12発里行きがあります。

一村の通っていた紬工場跡を見学する参加者(昨年度)


NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美
0997-53-1651(担当:町(まち))