しーまブログ 暮らし・生活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年08月19日

道のしーま奄美再発見ツアーで奄美テレビ出演



てっきり収録だけかと思いきや、生放送でしたface07
今日の午後4時にも再放送があるようですね~icon60

写真は本番直前に撮影した収録現場の様子です。

奄美ほっとけトークは、改めて数えてみたら今回で4回目の出演でしたが、
久しぶりに参加すると、要領をすっかり忘れてしまいましたface03

テーマは、奄美再発見ツアー。
しーまブロガーの視点で、以下のポイントをお話しました。



icon210ブロガー企画会議に参加するきっかけ、参加した感想。

icon211モニターツアー(石いろいろツアー)に参加した感想。

icon212今後の道のしーま再発見ツアーに期待すること。

icon213奄美を売り出す、一元管理等について思うこと。





icon210ブロガー企画会議に参加するきっかけ、参加した感想。

icon198はじめは「ミステリーツアー」とキャッチコピーがついていたので、それだけで怪しい雰囲気だったし、行き先を知らせ
ないというようなことも聞いていたので、一体そんな旅行が成立するのだろうかと思った。

icon198奄美の観光を考える企画だったら、なんとなく重たいな~と躊躇していた。

icon198お声をかけていただいたところ、発信力のあるブロガーとの協働という趣旨をきいて、それに共鳴して参加することにした。

icon198いざ参加してみると、皆さん、こだわりのお勧めスポットを語る姿は、まさに、隠し玉をもってるな~という感じ。
icon198奄美大島に住んで10年になるが、まだまだ知らないことばかりだと感じた。


icon211モニターツアー(石いろいろツアー)に参加した感想。

スポットうんぬんというより、まずは、
icon198島内に住んでいると、普段、観光バスに乗らないので、視線が高くて、車窓は新鮮な風景だった。

icon198自分で運転しなくていいし、ブロガー仲間とゆったり過ごせた大人の遠足という感覚が何より一番よりよかった。

icon198スポットは、一番ヒットしたのが市(いち)集落の高浜(ターバマ)。
市の浜下りに行ったときにターバマのことは聴いてはいたものの、なんとなくぼんやりとしてイメージが沸かなかったけれど、ホノホシ海岸に行ったあとに、ターバマだったので、これはもう感激した。
岩盤浴ならぬ、温冷石浴ができて癒された。

icon198番組内でお話しませんでしたが、このモニターツアーの様子は、実はツイッターの某国際サイトでの反応は好評でした!


icon212今後の道のしーま再発見ツアーに期待すること。


icon198仲間と一緒のバスハイクはとっても楽しい。

icon198現在私は、元気高齢者による社会参加モデル普及事業のたずさわって感じたことで、
高齢者は自分で運転できない方も多いので、バス遠足はとっても喜ぶ。
今回は30~40代が参加したハードなメニューだったが、これを食事までの半日コースにすれば、老人クラブ向けのメニューができる。実際にそれを企画できないかと考えている。

icon198先日、小宿スポットツアーを企画した際、2キロの距離を1時間で自家用車の乗合でまわった。
これはやはりマイクロバスがあった方がよかったと実感した。
大熊スポットツアーも併せて、集落と交流ツアーなどに商品化できないか。



icon213奄美を売り出す、一元管理等について思うこと。

icon198例えば沖縄へ帰省しようというとき、その日程に何があるかを調べたいときに、一元化されたカレンダーを知らない。
ブログサイトのカレンダーはあっても、それらが行政の情報とリンクできるとよい。
シマで行われるツアーや催しがカレンダーで一元化できるとよい。

icon198あと、さきほどは高齢者のバスハイクという話をしたが、
地元の高齢者に語らせるということがあるとよい。
参加者も語り手も高齢者がポイント。


以上、時間に制約がある中で語ったポイントです。

道の島交通さんは、来月に迫っている、油井豊年踊りと西古見夕日ツアーの下見に行ってきたばかり、とおっしゃていました。
これだけの企画を作り出すのには相当のご苦労があるかと思います。

スタッフ自ら足で歩き、地域の人へ尋ねたり、文献を探して調べようとする姿に、とても心を打たれました。
これからますます、道のしーま再発見ツアーに目が離せないですね。

今日はどうもお疲れ様でした!

  


Posted by しまあそび  at 01:04Comments(0)奄美再発見ツアー

2011年08月17日

噂の奄美の貝展 知ってるカイ?



夏休み期間中、宇宿貝塚史跡公園で展示中のこの企画。
グループ貝友さんのご協力で行なわれています。

今日これからのあまみエフエム夕方イブニングアワーに、グループ代表の有馬康文さんがゲスト出演し、その魅力を語って下さいます。

夏休み期間中の宿題などにいかがですか。

icon170日時
   7/24(日)~9/2(金)

icon170場所
   宇宿貝塚史跡公園(奄美市笠利町大字宇宿大籠2301)

icon170開館時間
   AM9時~PM5時

icon170休館日
   月よう、祝日の翌日

icon170入館料
   大人200円 高大生100円 小中生50円 ※常設展示に含む

icon170協力
   グループ貝友
奄美市名瀬の貝類収集愛好家で、有馬康文代表を中心にした会員7名のグループ。
これまで奄美博物館、奄美海洋展示館、名瀬公民館金久分館で展示活動を行なう。
2009年から2度目の今回の展示をとおし、図鑑等でしか目にすることのできない貝の実物を目にしたり、多くの貝にふれることで、自然の大切さを感じてほしいと思います。

icon170主催
   奄美文化財サポーターDEIDEIDEI

icon170問合せ
   宇宿貝塚史跡公園 0997-63-0054
   奄美市歴史民俗資料館 0997-63-9531


icon170知る人ぞ知る宇宿貝塚史跡公園ブログhttp://ushukukaizuka.amamin.jp/

  


Posted by しまあそび  at 18:23Comments(0)奄美のこと

2011年08月17日

本日、巣箱を作ろう!夏休み親子木工教室

今日はいよいよ、巣箱を作ろう!夏休み親子木工教室ですね。

一時は参加申込み者がいなくて実施が危ぶまれましたが汗関係各位のご協力で、何とか実施できることになりました汗

本当にありがとうございますラブ

実は、ごく最近になって私は知りましたが、ビッグツー宇宿店が9月をもって閉店してしまうそうですぐすん


奄美店はこれまで通り営業するとのこと。
そんな事情のなか、本企画にご協力していただき、本当に有難く思いますハートハート

ぜひともこの企画は成功せねば~パンチ!

会場はこのミニ動物園(写真)横にあるテントひろばです。

お申込みをされたみなさんおすまし

ビッグツー奄美店の駐車場でお待ちしていますGOOD

ヤギめ~に、ぴょん太、パンダうさぴ~も、待ってるぴょ~んうさぎ



    

Posted by しまあそび  at 06:00Comments(0)元気高齢者

2011年08月10日

あまみエフエムが大熊と小宿のスポットツアーをレポート


奄美まつりのパレードや花火大会と終わり、次は甲子園と思っていたら、
昨日の高校野球は平日、仕事で応援観戦ができないまま、沖縄糸満高校と鹿児島神村学園の試合が終わってしまいました
このまま勝ち進めば、神村学園 対 糸満高校の試合を密かに楽しみにしていたのですが、とても残念ですface10


さて、7月24日と30日に行われた大熊スポットツアーと小宿スポットツアーにご参加された皆様、本当にありがとうございました。
お陰をもちまして、ケガ事故もなく、無事に終えることができました。

当日、あまみエフエムの上野さんが取材にお越し下さいました。
有難いことに、その様子が早速、FMラジオとブログでレポートされています。

--------------------
icon176あまみエフエムラジオ
8月8日(月)~13日(土)
8:17頃と12:03頃からの8分間(2回)
ナキャワキャ島自慢コーナー

WEBラジオのサイマル放送でも聴けますよ
http://www.npo-d.org/simul/

icon176ディ!ウェイヴ×しーまブログ
http://dwave.amamin.jp/e134857.html
ナキャワキャ島自慢 8月8日~13日放送分
--------------------



初日8日は、私が取材を受けた様子が放送されていました。face02
この事業は「昔あそび」をきっかけに、
「スポットツアー」と「ミニ教室」という3本柱で構成していること。
このモデルが各地に広まってほしいことをお話ししました。

9日は、大熊スポットツアー語り部の保宜夫さん。icon63
大熊という地名の由来を話されていましたね。

明日は大熊スポットツアーの食についてレポートするそうですよ。icon163
聞き逃さないように、タイマーをかけておきますicon82face01  


Posted by しまあそび  at 06:00Comments(0)元気高齢者

2011年08月08日

巣箱を作ろう! 夏休み親子木工教室の参加者募集


icon51日時
  8月17日(水) 10:00〜正午
icon51申込〆切
  8月11日(木)
icon51申込方法
  電話またはファックス(参加者の名前と年齢、連絡先を記入)

icon149場所
  ビッグツー奄美店 駐車場横テントひろば(動物園横)
icon149参加費
  1組 1,500円
icon149対象
  小学校高学年(親子同伴、児童のみの参加も可)
icon149募集人数
  先着20組

icon149準備する物
  飲み物、あればプラスドライバー、かなづち

icon149詳細
  公式WEB→http://www.kagoshima-npo.com/
   チラシ→http://www.kagoshima-npo.com/subako.pdf

icon149申込・問合せ
  NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美
  電話&FAX0997−53−1651(担当:町まで)

icon76ひとことPR
鹿児島県NPO事業協会では、元気高齢者の生きがいづくりの場を提供することを目的に、元気高齢者による社会参加モデル普及事業をすすめています。
夏休みの宿題にもできるものはないかと思案した結果、昨年度行なったアンケート調査の中で日曜大工の特技がある元気高齢者の方が笠利町と龍郷町におられました。
その方々と話し合い、木工教室で小鳥の巣箱を作ってみようということになりました。

さらに場所はどこがよいか検討した結果、

1.元気高齢者のお住まいなどの地理的条件をふまえ、
2.人が集まりやすい場所で、
3.事業所さんとタイアップしてできないか

との理由から、ビッグツーさんを選定したところ、快諾を得ることができ、今回の企画が生まれました。会場を無償で提供してくださったビッグツー奄美店様には心より感謝を申し上げます。

今回の木工教室をとおして、元気高齢者とのふれあいと自然への親しみが持てたらと願っています。
  


Posted by しまあそび  at 19:15Comments(0)元気高齢者

2011年07月19日

屋嘉比ひろしの世界展 ~パソコンをキャンパスに~

いよいよ始まりましたね!
屋嘉比ひろしの世界展 ← クリック

  


Posted by しまあそび  at 23:54Comments(0)奄美のこと

2011年07月18日

和ナイトに参加してきました

気になっていた、和ナイトに、初めていってきました~。
  
タグ :和ナイト


Posted by しまあそび  at 17:00Comments(0)奄美のこと

2011年07月18日

テンペスト始まりましたね!

いよいよ夕べ、テンペストが始まりましたね!  
タグ :テンペスト


Posted by しまあそび  at 15:20Comments(0)沖縄のこと

2011年07月18日

昔あそびにいってきました

先週は、昔あそびにいってきました。
  
タグ :昔あそび


Posted by しまあそび  at 15:10Comments(0)元気高齢者

2011年07月18日

大熊スポットツアーは定員となりました


こんにちは!

台風6号は、それてくれたようですが、気はぬけませんね~icon03
まともに受けていたら大変でしたicon44
幸い、家の南東側に山があるので、風よけには助かっています。
どうかこのまま、勢力ダウンして、おとなしくなってくださ~いicon44


さてさて、アップが遅れましたが、お陰様で、大熊スポットツアーは、定員となりまして、受付けを終了いたしました~。

ありがとうございました~icon12  

Posted by しまあそび  at 15:00Comments(0)元気高齢者

2011年07月12日

定員になりました 小宿スポットツアー

お陰さまで、小宿スポットツアーは、定員となりまして、受付完了となりました。

ありがとうございます!

当日は、天気が晴れることと、無事、怪我がなく、皆さんが楽しく過ごせるよう、私ども、精一杯がんばります!
どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by しまあそび  at 17:50Comments(0)元気高齢者

2011年07月12日

大熊スポットツアー

icon01受付完了いたしましたicon01
昨年度に引き続き、この夏もスポットツアーを企画してみました。


資源豊かな大熊集落を皮切りに元気高齢者による社会参加モデル普及事業を進めています。
地域資源を生かしながら元気高齢者の活躍の場を提供しています。


icon41スポットツアー第1弾icon41

大熊スポットツアー ~カツオと歴史がかおるまち歩き~

大熊漁港でのカツオの加工見学をはじめ、代官所跡や大熊ノロのトネヤ、龍王神社などの散策。
大熊を丸ごと体験しませんか。

icon170開催日時    
         平成23年7月24日(日)16:00~18:00

icon150集合場所    
         チボリの水の前(奄美市名瀬大熊入口バス停近く)
icon150開催場所   
         大熊漁協宝勢丸売店前及び大熊界隈
icon150案内人     
         高尾野寿さん、保宜夫さん、保禮子さん

icon150内容      
         15:30集合場所にて受付
         16:00チボリの水~代官所跡~トネヤ~大熊観音堂~龍王神社~
              カトリック教会~天理教分教会~一村の通った紬工場跡~
              カツオ加工場見学~カツオ試食をしながら島ゆむた~
         18:00解散…あとは夕陽を見ながらご自由に 

icon150参加費用    
         1,500円(小中学生は半額、未就学児無料)
icon150定員       
         20人(最少催行人数6名)
icon150駐車場     
         大熊漁協宝勢丸売店前をご利用下さい。

icon150受付〆切    
         7月20日(水)

icon178バス利用の方 
         名瀬郵便局前15:27発便が大熊入口に15:47着。
         帰りは大熊入口前18:22発春日方面行きと、
         大熊入口前19:12発里行きがあります。



トネヤを見学する参加者(昨年度)※ふだんは個人宅なので入れません



icon61 受付・問合せ icon61
NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美 
0997-53-1651(担当:町(まち))

  


Posted by しまあそび  at 17:27Comments(0)元気高齢者

2011年07月08日

小宿スポットツアー

 icon12新企画icon12   icon01受付完了いたしましたicon01

昨年度に引き続き、この夏もスポットツアーを企画してみました。

icon192弾と第弾がありますicon192

第1弾大熊スポットツアー→http://amaokinandemo.amamin.jp/e125386.html

資源豊かな大熊集落を皮切りに元気高齢者による社会参加モデル普及事業を進めています。
地域資源を生かしながら元気高齢者の活躍の場を提供しています。



icon41スポットツアー第2弾icon41 新企画
小宿スポットツアー 
~名越左源太(なごやさげんた)が味わった食~

幕末、島津藩のお家騒動で奄美大島に流刑された武士・名越左源太が暮らしていた小 宿を散策します。また左源太が小宿で食した料理の中で夏場に美味しい冷汁と、旧盆で先祖に供える型菓子の調理実習を行ないます。

icon70開催日時    
         平成23年30日(土)9:30~13:30

icon152集合開催場所
         小宿公民館(奄美市名瀬小宿1041)
icon152案内人     
         大津幸夫さん、泉和子さん

icon152内容      
         9:00集合場所にて受付
         9:30巡見開始(古里の御三家と聖泉~名越左源太住居跡~
             尾崎と塩田~調理実習~試食片付け~
         13:30解散

icon152参加費用    
         2,000円(子ども半額)
icon152定員      
         15人(最少催行人数7人)

icon152準備するもの 
         エプロン・三角巾
icon152駐車場     
         小宿小学校前駐車場

icon152受付〆切    
         7月26日(火)
icon152注意事項    
         ・申込み時に当日の移動手段をお知らせ下さい。
         ・巡見移動の際、分乗をお願いする場合があります。
         ・エビや卵のアレルギーのある方は申し込みの際にお申し出下さい。
icon178バス利用の方
         名瀬郵便局前から小宿農協前に8:25着便、春日方面から小宿郵便局前に
         9:15着便、古仁屋方面から平松公園前に9:07着便があります。



                      麦飯を使った冷汁

icon61 受付・問合せ icon61
NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美 
0997-53-1651(担当:町(まち))

  


Posted by しまあそび  at 21:00Comments(0)元気高齢者

2011年07月08日

大熊スポットツアー

icon01受付完了いたしましたicon01
昨年度に引き続き、この夏もスポットツアーを企画してみました。

icon192弾と第弾がありますicon192

第2弾はこれ→ http://amaokinandemo.amamin.jp/e125912.html

資源豊かな大熊集落を皮切りに元気高齢者による社会参加モデル普及事業を進めています。
地域資源を生かしながら元気高齢者の活躍の場を提供しています。


icon41スポットツアー第1弾icon41

大熊スポットツアー ~カツオと歴史がかおるまち歩き~

大熊漁港でのカツオの加工見学をはじめ、代官所跡や大熊ノロのトネヤ、龍王神社などの散策。大熊を丸ごと体験しませんか。

icon170開催日時    
         平成23年7月24日(日)16:00~18:00

icon150集合場所    
         チボリの水の前(奄美市名瀬大熊入口バス停近く)
icon150開催場所   
         大熊漁協宝勢丸売店前及び大熊界隈
icon150案内人     
         高尾野寿さん、保宜夫さん、保禮子さん

icon150内容      
         15:30集合場所にて受付
         16:00チボリの水~代官所跡~トネヤ~大熊観音堂~龍王神社~
              カトリック教会~天理教分教会~一村の通った紬工場跡~
              カツオ加工場見学~カツオ試食をしながら島ゆむた~
         18:00解散…あとは夕陽を見ながらご自由に 

icon150参加費用    
         1,500円(小中学生は半額、未就学児無料)
icon150定員       
         20人(最少催行人数6名)
icon150駐車場     
         大熊漁協宝勢丸売店前をご利用下さい。

icon150受付〆切    
         7月20日(水)

icon178バス利用の方 
         名瀬郵便局前15:27発便が大熊入口に15:47着。
         帰りは大熊入口前18:22発春日方面行きと、
         大熊入口前19:12発里行きがあります。



           一村の通っていた紬工場跡を見学する参加者(昨年度)



icon61 受付・問合せ icon61
NPO法人鹿児島県NPO事業協会奄美支部・NPO法人チャレンジドサポート奄美 
0997-53-1651(担当:町(まち))

  


Posted by しまあそび  at 20:58Comments(0)元気高齢者

2011年07月05日

行ってきました、ミステリーツアーのモニターツアー!

2度のブロガーミーティングを重ね、いよいよ具体化した第一弾は
”石”いろいろツアー

しーまブログトップ→http://amamin.jp/
道のし~まミステリーツアートップ頁と編集長の頁→http://michinoshima.amamin.jp/http://mistake.amamin.jp/e124391.html

初めてのブロガーミーティングで、誰かがアイデアを出すと、まるで連想ゲームのように次々とアイデアが出て異様に盛り上がったのがこのテーマでした。

レポは他のブロガーさんも書いているので省略しますが、
7月3日、期待を胸に出発!http://amaokinandemo.amamin.jp/e124255.html

んで、
私のイチオイスポットはここ~初めて足を運んだ住用・市(いち)集落のターバマ海岸icon22

引き潮でないと辿りつけないので、今日はラッキーでした!
ちなみにこれは今年の市集落の浜下りの様子です。
この日に使う石はこの浜で拾うそうです。


石投げキングは、剛さんでした~icon45
アタシは石投げをしかけてすっかり没頭しちゃったので、写真は同行したさんぴんさんのブログでどうぞ~icon50
http://babu2sanpin2lily.amamin.jp/e124617.html

市集落の浜下りと合わせてターバマ散策があっても面白いかもしれない。
ただ潮の関係で、間にメニューを工夫する必要があるかもだけど。

そういえば、市集落の海ぶどうの養殖場の前tの道路は何度も通っているのに、全く気付かないのに、この日初めてこの場所に養殖場があるのを知りました。
ここの海ぶどうはよく食べているのに~icon41
バスの目線の高さになると違うな~face08
ぶどう狩りならぬ、海ぶどう狩りとセットメニューというのはどうface05
市が思いっきり満喫できるicon140

冷たい海水と程よく熱された丸石を交互に出たり入ったりしてながら、石温冷浴ができて良かった。icon125
自然タラソの新しい形ができないかなぁ。icon181
実現したら面白いface03

今回のブロガーさんはほとんど普段顔を合わせる機会のない方々ばかりでしたが、昼食後、ゲリラ訪問したジェラードの店ではお互いに味見しまくり~ので、何、この距離感!って感じで和気あいあいでした。ニコニコ

これまでのミーティングに参加したブロガーさん、どうもお疲れ様でした~♪
今回モニターツアーに参加したブロガーさんの頁です。
いんちき釣り嫁さん→http://yomemaya.amamin.jp/e124507.html
イナユさん→http://inayuu.amamin.jp/e124523.html
いなさん→http://ukkarina.amamin.jp/e124344.html
さんぴんさん→http://babu2sanpin2lily.amamin.jp/e124617.html
niさん→http://amamiflag.amamin.jp/c928.htmlhttp://konkatuamami.amamin.jp/e124415.html
しまあそび→http://amaoki2009.ti-da.net/e3497143.html(沖縄と奄美大島のエリアがリンクしていないのでここへ飛ばしています)

これだけの企画を実現するまでには相当のご苦労があったかと思います。
道の島交通さん、しーまブログさん、どうもありがとうございました。
まずはお礼を申し上げます。  

Posted by しまあそび  at 05:00Comments(0)奄美再発見ツアー

2011年07月03日

さあ、出発!

今日は、道のし〜まミステリーツアーブロガーモニターツアーに行ってきま〜す!

普段あまり乗ることのない観光バス。
しかも初めて乗った通称「海バス」。
車体装飾に奄美の海、車内シートには大島紬をあしらったデザイン。
期待はぐんと高まります!

アップに手こずりましたが、編集長ありがとうございま〜す(^O^)
  

Posted by しまあそび  at 10:30Comments(0)奄美再発見ツアー

2011年07月02日

今日は新ふじん

庭のプルメリアが元気~♪
今日は新ふじんの集まりに参加してきました。icon25
http://amaoki2009.ti-da.net/e3493279.html  
タグ :新ふじん


Posted by しまあそび  at 20:11Comments(0)奄美のこと

2011年07月01日

浜辺で夕涼み

あんまり暑いので、仕事帰りに、海に浸かって帰りました~icon125
http://amaoki2009.ti-da.net/e3492017.html  
タグ :風景


Posted by しまあそび  at 21:56Comments(0)奄美のこと

2011年05月29日

台風2号は大丈夫でしたか★暴風警報と竜巻警報と土砂災害警報

今回の台風は、コンパクトだけど、破壊力のある台風でした。
速足で過ぎ去ってくれたことが救いでした。

昨夜深夜3時過ぎ、←この時間にですかーface07
暴風の吹き荒れるなか、
佐大熊では「竜巻警報に注意」って市の防災放送が聴こえたんですが…。
http://amaoki2009.ti-da.net/e3442272.html  

Posted by しまあそび  at 13:24Comments(0)奄美のこと

2011年05月05日

あまみエフエム放送がサイマルでネット放送始めました

あまみエフエムで奄美と沖縄がもっとつながればいいな~

ブログ本編へ → http://amaoki2009.ti-da.net/e3407479.html  


Posted by しまあそび  at 13:00Comments(0)奄美のこと